続おばちゃんDAYS

元給食調理員、現販売員たき子のオオサカのおばちゃんブログです。大学生の息子との二人暮しを楽しんでます

今年最大の出来事は息子の独立でも転職でもなく念願の○○結成!

こんにちは、たき子です。

 

あっという間に大晦日ね!

今年は夏に一人息子が独立し職場近くの京都に引っ越した。

ここまではブログでもご報告してたけど実はそれだけでは終わらなかったの。

その数カ月後には彼は転職を決め、今度は東京へ引っ越したんだ。

そこそこ悪くないお給料を貰える安定した職を捨てて一か八かの職種なので、息子はたき子に反対されるかもって思ったみたい。

だけど人様に迷惑をかける仕事でない限り反対する理由などなく、むしろ思い切ってチャレンジする人間に育ってくれたことを喜ばしく思う母なのだった。

 

 

 

ところでそんなたき子の今年の最大の出来事は息子の独立でも転職でもなかったりする。

我ながらなんて自分本位なのかしら。

たき子の出来事といえばもちろんダンス。

ビッグニュースよ!ようやく転機が訪れたのよ。

 

と書くと、古くからお付き合いくださってるブロ友さんはピンとくるかな?

そう、実はダンスのパートナーができたんだ!

 

やっとよ、やっと。

探し始めて4年。

最初はネットの掲示板で募集したけど半分は出会い目的の男性。

残りの半分も踊り合わせしたけど上手くいかず、無礼千万な人や自分の要求ばかり押し付ける人や、何考えてるのかさっぱりわからない人ばっかりだったのよね。

その後サークルで知り合った方とペア組もうと意気投合したのも束の間、真の目的がダンスではなく男女のお付き合いだとわかってひと月で即解消。

その後はパートナー探しは諦めモード。先生とのデモに出たりプロアマコンペに出たりフォーメーションに出演したりしてひたすらスキルアップに努めてきたわけなんたけど。

 

待てば海路の日和ありだな!

ペア解消してパートナーを探していた競技経験のある人との出会いがあったの。

たき子のダンス馬鹿っぷりを、、、もとい!たき子のダンスへのストイックな姿勢を評価してくださったサークル主催者の後押しもあってその方とペアを組むことになったのがついひと月前のこと。

正式にパートナー登録し来年からコンペに出場することになったんだ。


f:id:takiko2:20241230212859j:image

というわけで、パートナーとの練習に励む毎日なのだけど、早くも理想と現実は違うなって感じる毎日よ。

 

パートナーは優しくてダンスに熱心でとっても良い人。

だけど、当然のことながら違う人間同士だからイラッとくる事も多い。

けれどそれはお互い様だよね。

相手だってたき子にたいして思うところはきっとあると思う。

多分たき子のことを、大人しくて優しくてニコニコ笑って自分についてきてくれるタイプだと思ってたんじゃないかなあ。

化けの皮が剥がれるのは早かったわ。

最初は頑張って猫かぶっていたのだけど、基本的に我慢できない性格だから一瞬で剥がれ落ちた。

黙って笑って従うなんて最も苦手なんだよなあ。

だけどそれを期待する人はかなり多い。

だってね、社交ダンスって男性が偉いって勘違いしやすい世界なのよ。

女性より圧倒的に少ないから重宝されるしチヤホヤされる。

しかも教わり始めは男性のほうが難しいから、数少ない男性をやめさせないよう周りが皆持ち上げるんだよね。

よって、たいして踊れないのに上手いと勘違いする男性が出来上がるってのがよくあるパターンなんだな。

 

しかも競技の特性上、社交ダンス自体が男性主体の組み立てになっている。

例えばステップ名で「ライトランジ」というのがあるのだけど、ここで言う「ライト」つまり「右」は男性にとっての右なのよ。組んで踊るんだから女性にとっては「左」なんだけど。

しかも男性はリーダーと呼ばれるから自分が頑張って引っ張っていかなきゃって勘違いする人も出てくる。

リードっていうのは引っ張って連れて行くことではなくて次の進行方向と動きを決めて指し示しタイミングを伝えることなんだけどね。

 

だけどたき子たちは、男女は対等だよね、お互いを尊重しようねっていう話し合いから入ってるし、相手が偉そうにする人だったらそもそもパートナーになっていない。

それでも、本来ならたき子のほうが圧倒的にダンスのキャリアが浅く競技の経験もないのだから、カチンと来ることがあったとしても一歩引くべきなのかもしれない。

なのにもうすでに、グジャグジャ言わんとアタシについて来い!みたいな関係性になりかけてるような気がするのは気のせいかしら。

 

ともあれ、やっとこさできたパートナーだからね、短気おこさず良い関係を作りたいと思ってる。

いや、ほんとよ!(*´艸`*)

次のブログで解消しました、なんて書かずにすむよう頑張るわー。

 

さあ、来年はいよいよ競技選手としてコンペに出場よー!

良いご報告ができるよう頑張るわね(๑•̀ㅁ•́๑)✧

皆さまもどうぞ良いお年を!!