こんにちは、たき子です。
今日は初午(はつうま)。
お稲荷さんを食べる日なんですよ♪
初午とは
初午とは2月の最初の午(うま)の日の事で、この日は稲荷神社でお祭りが行われ稲荷寿司をお供えするのだとか。
稲荷神社か。。。今年の初午は日曜日だし伏見稲荷に行けば良かったな。
最近京都の観光地では外国人が多くて混み混みだから避けていたのよね。
昨年7月伏見稲荷に寄った時も人だらけだったもんね~。
けど、今年はコロナやら韓国との関係悪化やらで観光地は閑散としているそうですもんね。
不謹慎ながらゆっくり観光地巡りできるのチャンスかも。。。なんて。
餅稲荷の作り方
ここ数年、初午には毎年いなり寿司を作ってたけど今年は手抜き。
でもただの手抜きじゃないよ。
寿司飯の替わりに餅を詰めた『餅稲荷』を作ってみたの。
といっても市販のキツネの揚げにレンチンした餅を詰めただけなんだけど(*´艸`)
なんか。。。まんま餅よね。
黒ごまチョンチョンしてみよう。これでどうだ!
おっ、ちょっとそれらしく見えるかな(*´艸`)
ちなみに後ろの3個は得意の「タマノイすしのこ」を振りかけて作った寿司飯を詰めただけの普通のお稲荷さん。
手前の1個だけお試しで作ってみた餅稲荷だから。
ついでに種明かしすると、この揚げは稲荷寿司用ではなくきつねうどん用で買って余っていた物。
餅稲荷はコツってほどの物はないけど、あえて言うならコツはチンしてお餅を柔らかくしたあとキツネの揚げの煮汁に浸しておくぐらいかな。
お餅の表面が乾くのを防げるし味もなじんでいい感じだったよ~♡
初午は今日だから昨日食べたのはフライング。
その昨日の夕飯をついでに公開。
レンコンのきんぴら、ふろふき大根、菜の花の豚しゃぶ和え、焼き椎茸のポン酢がけ。
保育園でも人気の献立「菜の花の豚しゃぶ和え」は良ければ過去記事のリンクをごらんくださいね♪
肝心の餅稲荷の味といえばすっごくおいしかった~。
稲荷揚げと餅とのコラボはアリ!
大アリだった!!
餅にぬくもりが残ってて柔らかいうちに食べるべき物だったわ。
ケの日の節約飯
餅稲荷は一応ハレの日の料理として作ってみたんだけど、もう一つ最近作ったケの日の節約飯を紹介。
麦飯にふろふき大根、大根葉の卵炒め、ブロッコリーの茎と大根の皮と人参のきんぴら、山芋キムチ、玉葱天。
別にいつも大根の皮再利用する賢い主婦ってわけではなくて、ふろふき大根作るのに生まれた大根の皮ってかつら剥きで千切りにするには最適だったから作ってみただけなんだけどね(*´艸`)
オメガたっぷりサバご飯
ケの日の料理をもう一つ。
オメガを摂ろうプロジェクトで魚料理を増やすようにしてるから魚料理増やしているのね。
缶詰のサバ缶使ってあっという間に作れる『サバ缶と大根の炊き込みご飯』。
こんなふうに、なかなか健康的な和食をと心がけてはいるんだけど一つ問題も。
魚中心だと運動部の男子大学生には物足りないみたい。
昨日の初午料理もやはり食べ足りなくて急きょ残り物のクリームシチュー温めたわ。
クリームシチュー、実はたき子も食べちゃったのは聞かなかったことにしてね!