こんにちは、たき子です。
残暑というには厳しすぎる暑さに辟易してる今日このごろ、まだまだクーラーが手放せないんだけど、もう少しだけ涼しくなれば自然の風で過ごしたいなあ。
我が家は風が抜けづらい
同じようなマンションでも角部屋だとビュンビュン風が吹いて快適。
ところがたき子の住まいは風が抜けにくいんだよね。
風が抜けるか通らないかで体感はずいぶん違うものだとこれまで悲しい思いをしてたんだ。
玄関網戸が嵌めづらい
そこで、ずっと前から玄関を網戸にしたいって思っていたのよ。
だけどうちのマンションは構造上玄関ドアに網戸を嵌めづらいの。
上手に網戸をつけているお宅を見せてもらったら特殊な内装工事をしていた。
そしてどうやらその特殊な工事をした施工業者は廃業してるらしい。。。ダメじゃん!
やっと見つけたが納期がかかる
同じような工事をしてくれる業者を数年前から探していて、問い合わせては断られていたんだけどこの夏やっと見つかって依頼したのが7月の上旬。
だけどこの時期多忙のため資材が届くのに時間がかかると言われたの。
仕方ないわよね、繁盛期だもん。
物わかりの良い?たき子は大人しく待つこと一月半。
やっと念願の網戸生活が実現。。。するはずだったんだ。
壁紙張り替え大作戦
と、ここで網戸の前にいったん壁紙の張替えに話を移すわね。
網戸をお迎えするにあたり気になっていたのが壁紙。
入居以来、四半世紀余り手をかけてなかったから随分みすぼらしくなってたんだよね。
特に玄関は結露しがちだったから何箇所か壁紙が剥がれていたの。
ようし!網戸をつけてもらうのを機に、壁紙を張り替えるどー!
壁紙をはがす
まずは壁紙を剥がしちゃおう。
ベリベリ〜!
あ、これ何か気持ちいい♡
といっても全面じゃなくて張り替えじゃなくボロボロの箇所だけね。
うむ、ちょこっと剥がしきれない部分はあるけどいいだろう、多分(*´艸`*)
壁紙を切る
ホームセンターで買ってきた生のり付き壁紙。
紙だからシャッキリしてると思いきや、開けてみるとクニャっと分厚い生湯葉のような質感なの。
フィルムをめくると。。。おおっ、ぬめっとしてる!
そうか、生のり付きだもんねえ。
フィルムを剥がす前に壁紙をカット。
フィルムはマス目になってるから切りやすいわ。
壁紙を貼る
説明書にあるようにまず上の部分を少し剥がして留め、シワにならないように少しずつ剥がしてゆく。
貼ってしばらくは貼り直しできるから一発勝負じゃないのもありがたい。
DIY超初心者でもなんとかなるわ。
息子がいれば手伝わせるのにアイツこういう時絶対いないんだ( ;∀;)
新聞受けの部分は貼りながらカッターで切り、専用のヘラの代わりにパイ生地を切り混ぜ用のスケッパーで押さえつつ作業を進めた。
壁紙は湿っててカッターで切りづらいし、下手に切ろうとすると破れそうになるし。
苦戦しながらもなんとか貼り終えた。
張り替え終了
じゃーん!完成よ(*^^*)
それではビフォーアフターをご覧いただきましょう〜♪
張り替え前↓↓
張り替え後↓↓
なんとなく形になってるよね!
新聞受けの塗装はボロボロのままなので、壁紙がキレイな分めっちゃ目立つようになったけど気にしない!
よく見ると細かいところは雑だけど気にしない!(*´艸`*)
張り替えてない壁紙との境目がはっきりわかるけど気にしない!!^^;
この機会に長年気になってた壁紙がキレイになって満足満足!
これでいつでも網戸をお迎えするできるわよ♡
取り付け工事の日が来たが
そして網戸取り付け工事の日がやってきた。
あれやこれやしてもらうこと数時間。
やがて「たき子さーん」と職人さんの声。
完成かな♡
。。。あれ?
職人さん「これ、取り付けるはずの網戸なんですけどサイズが違ったんです」
。。。。。えーーっ!なんで!?
聞けば発注していたサイズと実際に届いたサイズが全然違っていたのだそう。
届いた箱には発注していた通りのサイズが書かれていたから気が付かなかったって。
オーノー!
そんなのあり!?
お迎えの準備万端なのに( ;∀;)
あとは取り付けるだけなのに!!
受発注なので時間はかかるのだろうけど、できるだけ早く作り直すようお願いして中途半端なまま工事は中断した。
あれから数日、いつになるかの返答がないので今朝早く催促のメールを送ったわ。
仏のたき子も今度ばかりは甘い顔しないんだからねー。
だって。。。いつ要るの?今でしょ!
何とか夏が終わる前にプリーズ網戸!!