こんにちは、たき子です。
お友達のブログでお盆とかお墓参りとかいうワードを目にすると、たき子ってそれ系の行事何もやらない家で育ったんだなあって改めて思うの。
だからってわけでもないけど、水出しコーヒーを作ってみることにした。
四半世紀ぶりに水出ししてみる
いつもの事ながら話の脈絡を欠いててごめんなさいね(*´艸`)
たき子の両親はコーヒー好きで、水出しコーヒーの器具を持ってたんだよね。
持ってたって言っても実は昔たき子が父にプレゼントしたものなんだけどね〜。
少なくとも父が亡くなって以来使ってないから四半世紀近く使われてなかった。
ここはひとつ、これでコーヒーを淹れて亡き父を偲んでみようかな♪
水出しコーヒーの作り方
水出しコーヒーの器具一式はこちら↓↓
説明書が見当たらないけど使い方はそう難しくないよ。
トレイの上にポットを置いてドリッパーをセット。
ドリッパーの底には小さい穴がいくつも空いてるの。
そこへ豆を入れて、
間の水受けを置き、
タンクを置いて水を注ぐのよね。

後は蓋を乗せて数時間待つだけ。
あ、そうだ。
豆に均一に水分が行き渡るよう途中で一度豆を混ぜて全体を湿らせないといけないんだったっけ。
点滴みたいにポタリポタリ
点滴のようにポタリポタリとゆっくりゆっくり水が落ちてゆく。
↑この矢印のところから水滴が落ちるんだよね。
確かつまみを右に回すと落ちる速度が遅くなり、左に回すと速くなったと思うんだけど調節はうまくいかない。
水滴の調節はできないけど問題なく抽出できた。
1杯分で1時間ぐらいかかったかな。
抽出が終わる頃には日も傾いて西向きの部屋は熱帯地獄(*´艸`)
もちろん温めて飲んでも良いんだけど、ゆっくり抽出してるせいか濃いのよね。
アイスコーヒーの豆じゃないのにアイスコーヒーとして飲むのにぴったりよ。
コーヒーのお友がスゴい
コーヒーといえばケーキでしょう!
スゴいの買ってきたからコレをお友にしよう♪
味の素の冷凍フリーカットケーキ。
何がすごいって、見て!この値段(*_*)
税抜き100円なんだよ!
フレッシュストアではらと共にたき子御用達の業務食品館(いわゆる業スーではない)で買い物してると見知らぬ年配女性に話しかけられたんだよね。
「奥さん、このケーキ100円よ!買うたほうがええよ〜!美味しいんよ」
って。
おお!本当に100円やん!!
賞味期限が一週間後に迫ってたから安くなってたみたい。
だとしても、おそらく1000円ほどするケーキが100円よ!
しかもデカイんだよ〜。
箱の長さ37cm。
500mlポカリと比べてもデカイよね!
中はこんな感じ。
冷凍だけど食べる分だけスッと切れるよ。
あの世へ届け♪
水出しコーヒーと共にいただきま〜す♡
普通コーヒーって熱湯で淹れるけど、水出しするとエグみが少なくて美味しいんだよね〜。
おとーさーん、元気にしてる〜? ←元気にしてたらコワいわ(*´艸`)
かわりに美味しいコーヒー飲んであげたからね〜♪