こんにちは、たき子です。
1ヶ月以上かかって旅行記事を書いていたら5月になってしまいました。
そこで今回は4月の振り返り記事です。
いつも以上に中身のない記事です。
わざわざご訪問いただいた方には先に謝っておくわね(^_^;
そうだ、中身がないのでせめて「春と言えば」とお題をつけてそれっぽくしてみようかな。
花博記念公園
春と言えばお花よね。
まずは約1ヶ月前に撮影したお花の写真から。
桜に似ているけど桜ではなくアーモンドの花。
花博記念公園のアーモンドの森のアーモンドの木はまだまだ小さいけれど今年も可憐なお花を咲かせてくれたわ。
春と言えばチューリップ。
こちらも花博記念公園の風車の丘。
この時はチューリップだったけど今は違うお花に変わっているだろうな。
そしてやはり春と言えば桜。
花博記念公園は桜も見事で園内にも側道にも桜並木が楽しめる。
桜の競演
こちらは大川沿いの桜。
桜宮辺りかな。
名前の通り桜が名物なのよ。
こっちは通りすがりの桜?
ツートンカラーが綺麗なので撮影してみた。
春の食卓
春は食べ物も美味しいよね。
お花の次は春の食べ物行ってみよー!
いちご
春の食べ物と言えばと苺でしょう。
たき子御用達の激安スーパー“フレッシュではらストア”で苺が1パック150円だったので4パックほど買ってジャムを炊いた。
翌日の朝ご飯は苺ジャムトーストと苺スムージー。
タケノコ
春と言えば筍も欠かせない。
さっと煮た筍を山盛り混ぜ込んで炊いた筍ご飯。
お焦げも美味しいのでわざとお焦げをこしらえる。
エンドウ豆
も一つ、春のご飯といえば豆ご飯。
うすいえんどうをたっぷり混ぜ込み塩味で炊いた豆ご飯は豆の甘みがダイレクトに味わえる。
ワカメと海老
春と言えば海の中ではワカメと海老も旬。
新のワカメと海老、エンドウ豆を合わせたトリプル旬ご飯。
さっと煮た海老とワカメ、塩ゆでしたエンドウ豆を炊きたてのご飯に合わせた混ぜご飯は味も栄養価的にもバッチリよ♡
ホタルイカ
春の海モノといえばホタルイカもそう。
目玉と嘴、軟骨を取って食べやすくしたホタルイカと割ったキュウリをキムチの素で和えた物。
春の菜園
春の菜園と言えばやはり豆。
2月に買ったうすいえんどうが発芽していたので植えるとスクスク育ち白い花が咲き鞘ができたのが3月の終わり頃。
そこから3週間ほどかけてふくらんだ可愛いえんどう豆。
収穫はこれっぽっちだけどせっかくなので市販の豆とは混ぜず採れたものだけで調理した。


エンドウの卵とじ。
優しい味で大好きなんだ~。
春ではないが。。。
これは春というより夏かな。
温かいツユで食べるザルうどん。
ツユに鶏やネギや筍まで入れちゃったので具が多すぎて具を先に食べないとウドンを浸せない。。。
このウドン、緑で変わっているでしょう?
ヨモギなら春のお題にマッチするんだけどヨモギではなくモロヘイヤうどん。
いただき物なんだけどモロヘイヤの味はわからなかったわー。 ←バカ舌
ペンギンまん
最後は春も夏もない季節感を無視した食べ物。
イチゴを150円で買ったのと同じ激安スーパー“フレッシュではらストア”で叩き売りしていたペンギンまん。
7個入りがなんと100円だったのよ!
ペンギンちゃんの中身は甘い黒ゴマ餡で皮に味はない。
つまりペンギン型のアンマンってこと。
大きさも普通のアンマンぐらいあるしめちゃくちゃお得だわー。
以上、一つ一つ表情が違うのが楽しいペンギンちゃんが、春とは何の関係もないけどその愛くるしさで春のお題のトリに任命されたのでした。
ペンギンだからトリってわけじゃないわよ!誓って( ̄∇ ̄)