こんにちは、たき子です。
福島沖で大きな地震がありましたね。
震源地が深かったようで津波は起こらなかったし亡くなられた方もいらっしゃらないのは不幸中の幸いと言えるのでしょうか。
ともあれ地盤が緩んだところにこの雨だし、これ以上被害が広がらないことを心から祈ります。
地震&津波といえば忘れたくても忘れられないのが東日本大震災だよね。
たき子はあの地震を大阪の保育園で働いている時に経験したの。
給食室でおやつを作っている時めまいのような揺れを感じて、一緒に働いていた栄養士の女の子と当時まだガラケーの小さな液晶画面で津波の映像を見た。
家や車が流されていくのを見てこれは何かの冗談かと思ったわ。
結婚祝いにポーランドの陶器
実はその時の栄養士の女の子が結婚することになったの。
前回のブログで台湾カステラポンポンの記事をアップしたんだけど、難波へ行ったのは結婚祝いにポーランドの陶器を買うためだったんだ。
ポーランドの陶器は可愛いし、丈夫でオーブンでも使える。
栄養士の彼女はお菓子作りの達人でプリンを極めたと言っていたから、このマグカップでプリンを焼いてくれたらとっても可愛いんじゃないかと思うのよね。
大皿は、やはり彼女得意のシフォンケーキやガトーショコラをサーブしてもらえると映えると思うんだ♡
去年一番の嬉しいニュース
彼女とたき子は年は離れているけど一緒に働いていた当時は良き相棒であり辞めてからも友人関係が続いている。
コロナでなにかと暗いニュースが多い昨年、大切な友人である彼女が結婚するという報せはたき子にとって1、2を争う嬉しいニュースだったんだ。
それで思い浮かんだのがこのポーランドの陶器。
以前からブロ友simsimさんのブログで見て素敵だなあと思っていたんだよね。
simsimさんはお嫁ちゃんととっても仲良しでいつも一緒にお出かけしたり料理やお菓子を作ったりととっても素敵なご夫婦なので、友人にもsimsimさんご夫婦みたいな仲良しでいてほしいという気持ちもあった。
simsimさんにはポーランド食器を選ぶにあたりご教授いただいたの。
迷ったんだけど実際の質感を見てみたくて店舗に行って送ってもらったよー。
一件は難波の高島屋の食器売り場。
可愛いんだけど種類が少なめだったのでもう1箇所天満橋のシティモールの中にあるTOPKAPIで選んだわ。


simsimさんありがとうねーーー♪
バレンタインデーのチョコ祭り
ところで仲良しご夫婦が昨日のバレンタインデーをどう過ごしたのは知らないけれど、我が家ではチョコ祭りが開催されていた。
左半分がたき子が買ったもので右はバイト先から貰ってきた義理チョコ(*´艸`*)
この他にも不二家のピーナッツハートチョコ40個入(ミニよ、ミニ!)がある。
ここだけの話、ゴディバよりどこより不二家のピーナッツハートチョコが最強だと思っている(*´艸`*)
バレンタインデーにぴったり!アップルハートのチョコレートケーキ
この他に、今年はバレンタインデーが休日だったので息子にアップルハートのチョコレートケーキを作ってみた。
前に丸ごとリンゴの穴ぽこケーキをご紹介させて頂いた親戚だな。
ココアを足した以外はほぼ同じレシピ。
りんごは丸ごと一つ使い、小さい丸い型で焼き上げている。
りんごの赤とチョコレートのこげ茶色のコントラストが可愛いよね♪
おやつ作りの達人である友人の足元にも遠く及ばないけど、リンゴ・ラブのたき子にとっては得意のお菓子と言いきっちゃおう!(言ったモン勝ち?)
旧ブログに詳しいレシピも掲載しているからよければ覗いてみてね♡